世界脳週間2006 開催日と開催場所一覧
2006年3月14日(火) | 国分寺市いずみホール(国分寺市) |
時間: 14:00〜16:30
主催:
(財)東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所 石塚 典生
(財)東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 松下 正明
後援: 国分寺市教育委員会・府中市教育委員会・国立市教育委員会
テーマ: 意欲、注意、行動制御
1)がまんづよさと前頭葉
発達の過程で学ぶ「がまん」
渡邊 正孝(東京都神経科学総合研究所 高次機能研究分野 参事研究員)
2)「疲れと前頭葉」
疲労とは何か?その予防と回復法を考える
尾上 浩隆(独立行政法人理化学研究所フロンティア研究システム分子イメージング研究プログラム
分子プローブ機能評価研究チーム チームリーダー
3)注意・集中と前頭葉
精神活動は注意から始まる−注意の神経メカニズム
星 詳子(東京都精神医学総合研究所 精神生物学研究分野 副参事研究員)
無事終了いたしました。 |
2006年3月18日(土) | (独)理化学研究所脳科学総合研究センター中央研究棟 (和光市) |
時間: 14:00〜16:30
主催: (独)理化学研究所脳科学総合研究センター 甘利 俊一
「脳内アミノ酸のはたらき〜脳に効く甘い話〜」
開会挨拶: 田中 啓治 領域ディレクター(理化学研究所脳科学総合研究センター)
講演「L-セリン(L-Serine):脳の生存を支える必須のアミノ酸」
平林 義雄 ユニットリーダー(理化学研究所脳科学総合研究センター)
講演「ギャバ(GABA):ほとんど脳だけで働く重要なアミノ酸」
小幡 邦彦 ユニットリーダー(理化学研究所脳科学総合研究センター)
ラボ見学
無事終了いたしました。 |
2006年3月26日(日) | 広島大学医学部霞広仁会館(広島市) |
時間: 14:00〜17:00
主催: 広島大学神経科学研究会 山脇 成人
はじめに:脳と心はどの学部へ行けば勉強できるのか?
山脇 成人(世話人代表・広島大学大学院精神神経医科学講座・教授)
講演1:人間はどのようにして他人の顔を認知できるのか?
柿木 隆介(自然科学研究機構生理学研究所感覚運動調節究部門・教授)
講演2:ズバリ言うわよ!脳研究のおもしろさ
酒井 規雄(広島大学大学院神経精神薬理学・教授)
講演3:こころを育む脳の分子メカニズム
森 信繁(広島大学大学院精神神経医科学講座・助教授)
無事終了いたしました。 |
2006年3月28日(火) | 新潟大学脳研究所(新潟市) |
時間: 14:00〜17:00
主催: 新潟大学脳研究所 高橋 均
見てみようヒトの脳と心
14:10〜15:40 脳研究所公開;脳研究の実際
1)ヒトの脳を見る (病理学分野)
2)ヒトの脳の病気 (神経内科学分野)
3)記憶と学習 (細胞神経生物学分野)
4)神経と脳の活動 (システム生理学分野)
5)ヒトの心を探る(脳機能解析学分野)
15:50〜17:00 「ヒトの脳の不思議」
1)ヒトの脳の発達:那波 宏之(新潟大学)
2)ヒトの脳の仕事:中田 力(新潟大学)
無事終了いたしました。 |
2006年4月22日(土) | 名古屋市立大学桜山キャンパス(名古屋市) |
時間: 13:30〜17:00
主催: 名古屋市立大学神経科学グループ 西野 仁雄
痛みの科学
プログラム
13:30 開会
13:40〜14:35 講演1
「痛みの神経シグナル−痛みはどのようにして感じられるのか?」
水村 和枝(名古屋大学環境医学研究所 器官系機能調節部門・教授)
14:40〜15:35 講演2
「どのように薬で痛みをブロックできるのか?」
小野 秀樹(名古屋市立大学大学院薬学研究科 中枢神経機能薬理学・教授)
15:50〜17:00
コース1.ラボ見学(8研究室を予定、各10名程度)
コース2.質疑応答
無事終了いたしました。 |
2006年4月22日(土) | 京都市立堀川高等学校(京都市) |
時間: 13:30〜16:45
主催: 京都神経科学グループ 篠本 滋/外山 敬介
講演1:木村 實(京都府立医科大学・教授(神経科学))
講演2:山脇 成人(広島大学医学部・教授(神経精神医学))
講演1「私たちは望ましい行動をどのように決め、どのように行うのか」
演:木村 實(京都府立医科大学教授)
司会:篠本 滋(京都大学大学院理学研究科助教授)
講演2「ここまでわかった心のメカニズム〜なぜキレるのか?落ち込むのか?〜」
講演:山脇 成人(広島大学医学部教授)
司会:外山 敬介(京都府立医大名誉教授・島津製作所基盤技術研究所顧問)
無事終了いたしました。 |
2006年5月3日(水) | 群馬大学医学部刀城会館(前橋市) |
時間: 10:00〜
主催: 群馬大学医学部神経科学グループ 柳川右千夫
1.講演
1)「群馬大学医学部と大学院の活動および痛みの臨床について」後藤 文夫
2)「神経細胞の特徴ある形ができる仕組み」原田 彰宏
3)「脳とこころ」三國 雅彦
2.PET脳画像解析施設ならびに遺伝子実験施設の見学
3.各研究室での実験体験(脳脊髄病態外科学高次細胞機能学、遺伝発達行動学、分子細胞機能学、脳神経精神行動学、細胞構造分野<生体調節研究所>、生体構造解析学、機能分子生化学、器官機能構築学、器官機能学、病態病理学)
無事終了いたしました。 |
2006年5月13日(土) | ルネこだいら(小平市) |
時間: 14:30〜16:30
主催: 国立精神・神経センター神経研究所 高坂 新一
「いのち大切に−うつと自殺の防止に向けて−」
講演
「我が国の自殺の現状と防止への取り組み」
樋口 輝彦(国立精神・神経センター武蔵病院院長)
「今、すきなことありますか?」
山田 光彦(国立精神・神経センター精神保健研究所老人精神保健部長)
無事終了いたしました。 |
2006年5月20日(土) | 自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター大会議室 (岡崎市) |
時間: 13:00〜17:00
主催: 自然科学研究機構生理学研究所 伊佐 正
「感じる神経・知覚する脳」
講演1「感覚神経や皮膚で温度を感じるメカニズム」
富永 真琴(自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター・教授)
講演2「脳が痛みを感知する、脳が痛みを制御する」
柿木 隆介(自然科学研究機構生理学研究所・教授)
司会 伊佐 正(自然科学研究機構生理学研究所・教授)
無事終了いたしました。 |
2006年6月30日(金) | せんだいメディアテーク(仙台市) |
時間: 18:00〜19:30
主催: 東北大学医学部脳科学協議会 大隅 典子
トークショータイトル:「大隅典子×瀬名秀明 脳をつくる遺伝子レシピ!」
概要
1000億個のニューロンが精密なネットワークを形成している、私たちの脳。たった1個の受精卵から出発して、60兆個の細胞から成る体が生まれ、そして脳ができる仕組みは、長い進化の過程で備わってきたものですが、まさに驚異的というしかありません。このサイエンスカフェではトークショー形式で、どのようにして脳の細胞の元になる細胞(これを神経幹細胞と呼びます)がたくさん分裂して数を増やし、ニューロンやグリアの細胞へと変化する(これを分化と呼びます)のか、細胞や遺伝子の研究成果を踏まえながら紹介したいと思います。また、こういった脳の発達のしくみをもっと調べるためには、どんな実験機械があるといいのでしょうか。脳がつくられるしくみは、コンピュータやロボットで再現できるでしょうか。未来の医療工学の夢も語ってみたいと思います。
プロフィール
瀬名秀明(作家、東北大学工学部機械系・特任教授)
瀬名特任教授は、東北大学大学院在籍中の1995年に『パラサイト・イヴ』で日本ホラー小説大賞を受賞。また1998年には、脳についての小説『BRAIN VALLEY』で日本SF大賞を受賞しました。近年はロボット学や人工知能を紹介する一般科学書も多く発表しています。ロボットの心の問題を描いた最近の小説『デカルトの密室』(2005年)は、再び日本SF大賞の候補になりました。本年1月から、東北大学工学部機械系の特任教授として活動しています。
大隅典子
大隅教授は、脳の発生発達に関する研究に携わり、先駆的な成果をあげています。とくに、脳ができあがる際や、できあがった脳の中で、どのように未分化な神経幹細胞から分化した神経細胞が生まれるかについての研究を進めています。著書として『神経堤細胞』(共著、東京大学出版会、1997年)、人体発生学(分担、南山堂、2003年)、訳書として『エッセンシャル発生生物学』(羊土社、2002年)、『心を生みだす遺伝子』(岩波書店、2005年)などを執筆しています。
無事終了いたしました。 |
2006年7月23日(日) | 大阪大学コンベンションセンター |
時間: 13:00〜16:30
主催: 大阪大学神経科学グループ 山本 亘彦
「体内時計はどこにある?―腹?脳?」
内匠 透 (大阪バイオサイエンス研究所・神経科学部門・研究室長)
「脳と遺伝子」
八木 健(大阪大学・大学院生命機能研究科・教授)
「脳に学んだロボットビジョン」
八木 哲也(大阪大学・大学院工学研究科・教授)
*講演後に研究・実験のデモンストレーションを行います。
オーガサイザー:山本亘彦(大阪大学・大学院生命機能研究科・教授)
無事終了いたしました。 |
2006年8月1日(火) | 北海道大学医歯学総合研究棟(札幌市) |
時間: 10:00〜12:00
主催: 北海道大学脳科学研究会 本間 研一
北海道大学医歯学総合研究棟
高校生のための脳科学 講演と実
無事終了いたしました。 |
2006年8月5日(土) | 玉川大学工学部(町田市) |
時間: 10:00〜15:00
主催: 玉川大学工学部 塚田 稔
玉川大学工学部
触れてみよう!脳とロボット
詳細はこちら
無事終了いたしました。 |
2006年10月20日(金) | 宮城県第二女子高等学校(仙台市) |
主催: 東北大学医学部脳科学協議会 大隅 典子
無事終了いたしました。 |
主催: 特定非営利活動法人 脳の世紀推進会議
共催: 独立行政法人理化学研究所脳化学総合研究センター/財団法人ブレインサイエンス振興財団
協力: 日本神経科学学会/日本神経化学会/日本神経回路学会
後援: 文部科学省/厚生労働省/経済産業省 他